Xdg-utils

Xdg-utils は代表的なデスクトップ環境に対応しており、このツールを使えば異なる環境でもデスクトップ関連の操作を同じインターフェイスで扱うことができる。Xdg-utils にはインストールに関連したツールの他にも以下のツールが含まれている。 xdg-open xdg…

Canon PIXUS MP610 を Linux から使う

以下では主に Debian 系 ディストリビューションで Canon のプリンタ MP610 を使う方法を示す。まず、Canon のウェブページからファイルをダウンロードする。MP610 の場合、PIXUS iP3500 / PIXUS iP4500 / PIXUS MP520 / PIXUS MP610 共通のパッケージと MP6…

Krazy

KDE

Krazy は KDE アプリケーション向けのソースコードチェッカーである。C++ と Perl で実装されている。ソースコードは The KDE Source Repository から取得する。Anonymous SVN で取得するには Getting Started/Sources/Anonymous SVN を参照すれば分かるよう…

32bit PowerPC におけるカーネル構築

32ビット PowerPC のマシンにインストールした Gentoo Linux でカーネルコンパイルし、アップデートする方法を示す。x86 や AMD64 の場合とは主にブートローダに対する操作が異なる。Gentoo Linux Kernel Upgrade Guide は x86 を前提として書かれており、適…

ビープ音を消す

Firefox のページ検索で、検索した単語が見つからなかったときなどに鳴るビープ音は耳障りなことがある。以下ではビープ音が出ないようにする方法について扱う。結論から言えば、 xset コマンドを使えばよい。 b オプションはベルの音量、音程、持続時間を制…

Desktop Application Autostart Specification

Desktop Application Autostart Specification http://standards.freedesktop.org/autostart-spec/latest/Desktop Application Autostart Specification にはアプリケーションの自動起動についての仕様が書かれている。ユーザ毎の自動起動ディレクトリは 環…

Desktop Entry Specification

Desktop Entry Specification http://standards.freedesktop.org/desktop-entry-spec/latest/デスクトップエントリファイルは KDE GNOME などのデスクトップ環境でメニューを表示する際に使われる。拡張子はdesktopである。上記仕様書にあるA. Example Deskt…